新着情報・お知らせ

西山宗因全集 全6冊中6巻欠の5冊で入荷しました

西山宗因全集 全6冊中6巻欠の5冊 2004年発行 八木書店 連歌の著作では、『両吟千句』・『風庵懐旧千句』・『十花千句』・『延宝千句』・『宗因発句帳』、紀行文として、『肥後之記』・『津山紀行』・『松島紀行』など、また俳諧書として、『蚊柱百韻』・『宗因十百韻(とっぴゃくいん)』・ ...

≫ 記事の続きを読む

探偵作家クラブ会報 全4冊揃 が入荷しました

探偵作家クラブ会報 全4冊揃 1990年発行 柏書房 1~50号…戦後の探偵小説ブームを捲き起した作家たちの、秘められた内部情報誌を初公開。江戸川乱歩編集の「土躍会通信」1~3号を含む。 51~100号…円熟期の探偵小説界で快筆をふるった伝説の作家たちが秘に発表した幻のエッセイを ...

≫ 記事の続きを読む

廓清 全33巻別冊共 34冊揃が入荷しました

廊清 全33巻別冊共 34冊揃 1995年発行 不二出版  明治44年の吉原遊廓の大火の後明治政府は、遊廓再興に反対する声を裏切って復活を許可。         本誌は、これを契機に結成され以降30年間、底辺女性の救済を訴え続けた廃娼運動体廓清会の機関誌。 内容は、島田三郎・安部 ...

≫ 記事の続きを読む

木山捷平全集 全8巻揃が入荷しました

木山捷平全集 全8巻揃 昭和53年 講談社 刊行 岡山県小田郡新山村出身の小説家・詩人木山捷平 短編小説を得意とした木山は、処女詩集『野』を自費出版にて発表後、太宰治らと同人誌『海豹』を創刊。 同人誌創刊以降は小説家としての道を歩み、「抑制の日」「河骨」では、芥川賞候補となります ...

≫ 記事の続きを読む

中国の陶磁 全12冊揃平凡社版が入荷しました

中国の陶磁 全12冊揃 平凡社版 平凡社 1999年 刊行   1万年以上の歴史をもつ中国のやきもの。 最初の陶磁器は土をこねて形をつくり、火で焼き固めた壺や器などの土器で、食物や水を入れるために作られたそうです。 新石器時代の彩陶・紅陶・白陶、龍山文化期の黒陶。商〔殷 ...

≫ 記事の続きを読む

重宝記資料集成 全45冊揃 が入荷しました

重宝記資料集成 臨川書店 2004年 刊行 江戸時代以来明治・大正・昭和にかけて刊行・書写されて、一般民衆が日常生活の実用書として常用してきた書物。 その領域は、日常的な家庭生活の事柄から医・薬方、農・工・商業、礼法、俗信など、まさに生活万般と多岐にわたります。 近世・近代、一般 ...

≫ 記事の続きを読む

山東京伝全集が入荷しました

山東京伝全集 ぺりかん社 1992年 刊行 江戸時代後期の浮世絵師、戯作者として活躍した山東京伝の戯作集。 戯作とは、中国文学の影響を受けて18世紀後半頃から江戸で興った通俗小説などの読み物の総称であり、戯れに書かれたものという意味だそうです。 パロディや軽く茶化した物語は多くの ...

≫ 記事の続きを読む

正宗白鳥全集が入荷しました

正宗白鳥全集 全30冊揃 1983年発行 福武書店   偉大な文学者・思想家の正宗白鳥。 「塵埃」で文壇に登場し、「何処へ」「微光」「泥人形」を書き自然主義文学の代表的作家となった。 戯曲・評論にもすぐれており、「作家論」は他の追随を許さない人物批評。 本書は、明治・大 ...

≫ 記事の続きを読む

藩史大事典 全8冊揃が入荷しました

藩史大事典 全8冊揃 昭和63年発行 雄山閣   戦後、近世史研究がめざましい発展を遂げたなかで、藩史研究のもつ意味は極めて大きく、その解明の成果は膨大である。 本事典は、藩史研究を総括し、かつ類書の反省のうえに立って、新たな視角から藩史の集大成を試みたものである。 & ...

≫ 記事の続きを読む

買売春問題資料集成 戦前編 第1期13冊揃が入荷しました

買売春問題資料集成 戦前編 第1期13冊揃 1997年発行  不二出版 本資料集成は、近代日本の買売春の状況と買売春をめぐる運動の軌跡を辿ることを目的に、 明治維新以降、敗戦までの時期に出版された書籍・パンフレット・リーフレットを中心に収集し、編集復刻したものである。 とくに廃娼 ...

≫ 記事の続きを読む

教行信證講義集成が入荷しました

教行信證講義集成 全9冊揃 昭和50年発行 法蔵館 仏教各宗の基本的な典籍とその代表的な注釈書を会本にした「仏教大系」が創刊されたのは大正7年のことである。 昭和12年まで続けられ、63巻を上梓した。この「大系」に収められた「教行信証」の再刊。 1~4巻「教行1~4」 5~7巻「 ...

≫ 記事の続きを読む

噺本大系 全20冊揃が入荷しました

噺本大系 全20冊揃が入荷しました。 噺本大系 1987年 東京堂出版   近世の庶民文芸の一つに、短い笑話を集めた噺本があります。各時期によって、様々な呼び方で呼ばれ、形式や体裁、内容や表現などに変化があって一様ではありません。しかし一時期の流行ではなく、噺本は笑話集として全期 ...

≫ 記事の続きを読む

明治時代史大辞典 全4冊揃が入荷しました

明治時代史大辞典 全4冊揃が入荷しました。 2011年 吉川弘文館刊行。 明治政治・外交・法律・経済・社会・風俗・宗教・思想・文芸・美術・メディア・教育・皇室・女性などの分野を収録。更に軍事・技術・学術・芸能・音楽・衛生・スポーツなど、従来の日本史辞典で重視されなかった分野にも注 ...

≫ 記事の続きを読む

日本産育習俗資料集成 入荷しました。

日本産育習俗資料集成が入荷しました。 本書は「妊娠・出産・育児」の3項目に分けられ、全国各地の膨大な産育習俗の記録が収められている。「妊婦の禁忌」や「出産に関する俗信」などその調査内容は多岐にわたるが、その調査範囲もまた幅広い。調査地域は日本全国のみならず、樺太、台湾、南洋群島に ...

≫ 記事の続きを読む

柳宗悦全集全22巻25冊揃を買取させて頂きました

柳宗悦全集 全22巻25冊揃 入荷しました。 民芸運動を起こした思想家として知られる柳宗悦。 明治期に海軍少将の三男として生まれ、学習院高等科在学中に雑誌「白樺」創刊に参加。主に美術の分野を担当となる。東京帝国大学哲学科を卒業後は宗教哲学者として活躍し、その後、濱田庄司、河井寛次 ...

≫ 記事の続きを読む

武満徹全集全5巻揃いをお売り頂きました

武満徹全集 全5巻揃が入荷しました。 武満徹全集 2002年 小学館 本著者は日本を代表する現代音楽家であり、映画音楽・コマーシャル・コンサート・校歌など幅広い楽曲を手掛けました。 武満徹全集には著者の全作品340曲をCD55枚、書籍5冊が収録されています。 音源は貴重なオリジナ ...

≫ 記事の続きを読む

世外井上公伝 全5冊揃が入荷しました

世外井上公伝 全5冊揃が入荷しました。       本書は、井上馨の生涯を余すところなく収録した伝記です。 長州藩の武士として、また政治家や実業家として活躍した井上馨は、財政の立て直しや外交、実業界の発展に尽力しました。 後世にも残る成果を上げ、日本 ...

≫ 記事の続きを読む

鳥居龍蔵全集が入荷しました

鳥居龍蔵全集 1975年 朝日新聞社刊行。 未開拓の大陸の考古学や人類学・民族学の方面に、自ら足を踏み入れ、自らその閉ざされていた扉を開いたであろう本著者。考古学を全国的に普及し、最新の技術を積極的に取り入れた研究者でもありました。独学で人類学を学び、『鳥居龍三のフィールドワーク ...

≫ 記事の続きを読む

華族畫報 上下2冊揃1函入  入荷しました

華族畫報 上下2冊揃1函入 入荷しました。 杉謙二編  2011年 吉川弘文館刊行。 大正2年に刊行された稀覯書、華族の「紳士録」の復刻。皇族の藩屏であった公爵から男爵にいたる各華族家の肖像や邸宅の写真を、各家の系譜・当主の伝記・家庭と血縁関係・邸宅や城跡などの関係記事とともに収 ...

≫ 記事の続きを読む

復刻明治期独逸語辞典が入荷しました

復刻明治期独逸語辞典 全4冊+解説書 揃 昭和56年 三修社発行   【孛和袖珍字書】この書は、明治5年8月に出版された最古の独和辞書である。孛和(ふわ)の孛は孛漏生(プロイセン)の孛であり、即ちプロシアが中心となってドイツ帝国が成立した直後であったから、ドイツ語はプロ ...

≫ 記事の続きを読む

台本の買取|映画台本やアニメ台本、テレビ台本を買い取り致します

黒沢明や小津安二郎、マキノ雅弘、成瀬巳喜男、山田洋二監督作品などの映画台本やジブリや東映アニメの台本、テレビ、ドラマの台本を売るならお任せ下さい。黒沢明監督作品や小津安二郎監督作品の映画台本や円谷プロ政策のウルトラQ、ウルトラセブンや仮面ライダー、怪獣ゴジラなど特撮物の台本は高価 ...

≫ 記事の続きを読む

新聖書講解シリーズ合本(リパブックス版)入荷しました

新聖書講解シリーズ 合本(リパブックス版) 旧約9冊+新約5冊 全14冊揃 坂野慧吉ほか著 2010年 いのちのことば社発行   本書は1982年に発刊された「新聖書講解」シリーズ(旧約全19巻、新約全12巻)の復刻版である。 複数巻を合本にまとめた製本で、リパブックス ...

≫ 記事の続きを読む

書道書買取|印譜集や篆刻書買い取りはお任せ下さい

【印譜集・篆刻書の買取について】     印譜集は作家の人気もありますが、年代や部数によって評価額が大きく変わってきます。印章を直に押印している本(原鈴本)は一つ一つ手で押していくため印刷の本よりも、数が少なく買取金額が高い物が多いです。高価な印譜集ですと明時代の集古印譜や清時代 ...

≫ 記事の続きを読む

法帖や碑刻拓本など拓本の買取はお任せ下さい

【拓本の買取について】     拓本[碑刻拓本・法帖]は種類や摺られた年代、蔵書印などによって買取価格が大きく変わってきます。 例えば同じ三希堂法帖でも年代によっては数万円から清時代の古い拓本ですと100万円以上する物も御座います。淳化閣帖や停雲館帖、余清斎帖など宋時代や明時代に ...

≫ 記事の続きを読む

故宮蔵瓷全33巻や故宮清瓷図録全2冊揃いを高価買取致します

故宮清瓷図録 全2冊揃が入荷しました。     本書は、台湾にある国立故宮博物館の一万七千点余の膨大な清磁コレクションから厳選した図録である。 故宮博物院の「故宮蔵瓷」全33巻揃いや学習研究社の「宋瓷名品図録」全4、「明瓷名品図録」全3、「故宮清瓷図録」全2な ...

≫ 記事の続きを読む

長島書店 買取対応エリア

宅配買取は全国対応。関東地方を中心に出張買取も承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP