新着情報・お知らせ
江戸・東京
江戸・東京の本が入荷しました。 本日入荷した本をご紹介いたします。 『江戸東京湾事典』江戸東京湾研究会/編 1991年 新人物往来社 家康が江戸に入ってから約400年が経とうとしている。数百軒足らずだった寒村の江戸は、みるみる人が増え、町を造るのに東京湾の海へと埋 ...
日本と朝鮮の歴史についての本を新入荷
在日朝鮮人、強制連行など日本と朝鮮の歴史・民族問題に関する古本を多数入荷しています。お探しのお客さまはお見逃しなく! お問い合わせも歓迎しますので、お気軽にどうぞ。 さて、写真は入荷商品のほんの一部です。 左・『在日朝鮮人・強制連行・民族問題』 在日朝鮮人の民族的主体性の確立を追 ...
東京裁判に関する古本を新入荷
世界史及び日本の戦前戦後・近現代史の古本を多数入荷しています。お探しのお客さまぜひご来店ください。 本日は東京裁判についての書籍をご紹介! 『東京裁判における通訳』 本書では、東京裁判における通訳についての誤解を正すという観点で、いったい誰がどのように業務を遂行したかをさまざまな ...
プラトン初期対話篇研究、ほか入荷しました
『プラトン初期対話篇研究』上田徹/著 2001年 東海大学出版会 初期対話篇については、ソクラテスの哲学との関係も含め難題が多く、この問題を包括的かつ専門的なレヴェルにおいてなされた研究は少ない。本書は、初期対話篇でのソクラテスとプラトン両者の哲学の内容的連続性をたどることによ ...
比較の亡霊、ほか入荷しました
『比較の亡霊 ナショナリズム・東南アジア・世界』ベネディクト・アンダーソン/著 糟谷啓介他/訳 2006年 作品社 タイ、フィリピン、インドネシアの三国における国家の成立過程に関する精細な分析と比較研究を行い、ナショナリズムの起源や性質、その将来を理論的及び実証的な方法によって探 ...
本日新入荷! 写真集・図録
国内外の写真家やコレクターによる写真集、日本で開催された展覧会の図録を入荷しています。 店頭ではもちろん、お手に取ってご覧になれます。ネットショップにはない、思わぬ出会いがあるかもしれませんのでぜひ、実店舗へお立ち寄りください。 さて、本日もいろんなジャンルの古本を入荷しています ...
世界温泉文化史、ほか入荷しました
『世界温泉文化史』ウラディミール・クリチェク/著 植村季弘他/訳 2014年 国文社 本書は日本と同様古くから温泉治療が行われ、現在でもイギリスのバースや大陸のバーデン=バーデンやカールスバート、マリエンバートなどが繁栄を続けるヨーロッパをはじめとして、ロシア、アメリカ、アジアな ...
少年キングや少年マガジン、サンデー、ジャンプ、チャンピオンなど古い漫画雑誌が入荷いたしました
前回COMなど1960年代後半から1970年代の古い漫画雑誌を200円均一で出したところ人気ですぐに売り切れてしまいましたので今回も手塚治虫や横山光輝、藤子不二雄、永井豪、松本零士、永島慎二、石森章太郎、宮谷一彦、矢代まさこ、ジョージ秋山、水木しげる、水島新司など豪華執筆陣が掲載 ...
プロレタリアートの理論のために、ほか入荷しました
『プロレタリアートの理論のために マルクス主義批判論集 転換期を読む23』ジョルジュ・ソレル/著 上村忠男他/訳 2014年 未來社 『暴力論』の著者として知られるジョルジュ・ソレルの著作群の中から、彼が革命的サンディカリズムへ接近してからの代表的論著3篇を収めた日本語版独自論集 ...
画家がいる「場所」、ほか入荷しました
『画家がいる「場所」 近代日本美術の基層から』五味文彦/編 2000年 吉川弘文館 黒田清輝、青木繁、木村荘八、萬鉄五郎、岸田劉生、川上涼花、古賀春江、坂本繁二郎、松本竣介の9人の画家を取り上げ、それぞれの画家が生まれ生活してきた「場所」、そして作品の生れた「場所」を見つめ直す ...
芸能の中世、ほか入荷しました
『芸能の中世』五味文彦/編 2000年 吉川弘文館 歴史の転換期においては芸能も大きな変貌を遂げてきた。芸能という視点を通して見る中世からは、政治や社会・文化、また人々の様相はどのように見えてくるのであろうか。本書は寺社の声明・神楽・童舞、法皇も熱中していた今様・蹴鞠・音楽、武士 ...
音楽の本を入荷しました
音楽の本、中でもクラシックの作曲家、楽器のついての書籍を新入荷しました。 こちらは、『ピアノ音楽事典』作品篇・演奏篇です。 作品篇では、ピアノ独奏曲850余曲に関する分析及び解説さらには詳細な作品表と各ピアノ作品の楽譜出版社一覧を併録。本邦初の貴重な資料であること間違いなし! 演 ...
海外文学書を新入荷!
フランス文学、イタリア文学、アメリカ文学、ラテンアメリカ文学、中国文学、朝鮮文学など海外文学の古本を入荷しました。 こちらは池澤夏樹氏による個人編集の世界文学全集とその解説書といえる「世界文学リミックス」。 右・楽園の道 マリオ・バルガス=リョサ 2010年ノーベル文学賞を受賞し ...
古代散文引用文学史論、ほか入荷しました
『古代散文引用文学史論』東原伸明/著 2009年 勉誠出版 本書は『古事記』からはじまり『土左日記』、『大和物語』、『源氏物語』、『堤中納言物語』および中世王朝物語を、「引用の文学史」という発想のもとで構成し直し、 これまでの韻文と散文の二項対立の図式を問い直し、有機的な関連性の ...
土地を読みかえる家族、ほか入荷しました
『土地を読みかえる家族 オーストリア・ケルンテンの歴史民族誌』森明子/著 1999年 新曜社 大規模な経済システムとの交通を行いながら、「ローカルの世界」を境界づけ再構築しようと努めるヨーロッパ農村住民のたちの動向を、オーストリアのケルンテン州N教区でのフィールドワークをもとにし ...
第58回神田古本まつり
現在東京名物神田古本まつり開催中です。今年で58回!。 古本まつりの目玉である青空古本市は、歩道が特設書棚と書店に囲まれ、まさに本・本・本の古本パラダイス。その長さおおよそ約500m! 古本まつり中は各書店がたびたび本を入れ替えますので一度ならず何度かのぞいてみるのもおススメです ...
ロマン主義と表現主義、ほか入荷しました
『ロマン主義と表現主義 現代芸術の原点を求めて/比較美学の試み 叢書・ウニベルシタス469』アウグスト・K.ウィードマン/著 大森淳史/訳 2003年 法政大学出版局 ロマン主義は、ヨーロッパ精神史の転回期において現れたきた生と世界に対しての態度表明であり、現代初頭に登場してきた ...
谷崎潤一郎とオリエンタリズム、ほか入荷しました
『谷崎潤一郎とオリエンタリズム 大正日本の中国幻想 中公叢書』西原大輔/著 2003年 中央公論新社 憧憬と偏見の混在した谷崎潤一郎の中国への眼差しは、大正時代の2度にわたる旅行によってどのように変容したのか? 谷崎潤一郎の中国観の形成とその変化を、作品や旅行体験、中国の知識人た ...
宮城谷昌光の古本を入荷しました
中国歴史小説の名手として知られ、直木賞、吉川英治文学賞、菊池寛賞など多数の賞を受賞している宮城谷昌光。近年は日本を舞台にした時代小説も手掛けています。 先日、全集なども含め宮城谷昌光の著書を入荷しました。中には署名入りもございますので、ファンのお客さまはぜひお早めにどうぞ! こち ...
女性作曲家列伝、ほか入荷しました
『女性作曲家列伝 平凡社選書189』小林緑/編著 1999年 平凡社 音楽史に登場する作曲家はなぜ男性ばかりなのか。優れた作品を残しながらも、音楽史に埋もれてしまった21人の女性作曲家の劇的な生涯とその作品を紹介し、従来の男性中心主義による音楽史像に再検討を迫る。 『ウィーン・フ ...
日本仏教思想史論考、ほか入荷しました
『日本仏教思想史論考』末木文美士/著 1993年 大蔵出版 日本における仏教研究法をはじめ、日本の仏教思想史を狭い専門分野としての捉え方から解き放ち、広く日本の文化や思想に関心のある人々と共同して考察していく姿勢を貫いた斬新な日本仏教論。 その方法論と日本仏教全体に関連する論文を ...
イスラームの黒人奴隷、ほか入荷しました
『イスラームの黒人奴隷 もう一つのブラック・ディアスポラ 明石ライブラリー109』ロナルド・シーガル/著 設樂國廣/監訳 2007年 明石書店 イスラームの世界にもブラック・アフリカから売られてきた黒人の奴隷たちがいた。しかし奴隷解放が美徳として奨励されていたイスラーム世界におい ...
「東京裁判における通訳」を入荷しました
『東京裁判における通訳』武田珂代子/著 2008年 みすず書房 本書は、東京裁判の通訳について、一体誰がどのように通訳業務を行っていたのかについて、様々な事実を明るみに出す試み。 日米両国で得た多くの資料やインタビューから、通訳作業の全体像を概観し、通訳体制の三層構造や通訳手順成 ...
バルトークの室内楽曲、ほか入荷しました
『バルトークの室内楽曲』ヤーノシュ・カールパーティ/著 江原望他/訳 1998年 法政大学出版会 今世紀を代表する作曲家の一人であるベーラ・バルトークの室内楽曲を敬愛と博識でもって分析・考察をし、全作品におけるバルトークの秘密を統一的な視点から明らかにする試み。作品の成立にいたる ...
新入荷!日本の歴史に関する古書
日本の歴史書を入荷しました。当店では古代から近現代まで取り扱っています。 さて、写真は近世の日本における人身売買についての本です。 本書で扱うのは、徳川初期から明治初年までの人身売買についての諸問題。日本法史における人権とその認識・制度化の発達について明らかにすることを窮極の目的 ...