新着情報・お知らせ

小沼丹の小説・作品集を入荷

小説のみならず、随筆の名手としても知られる作家・英文学者の小沼丹(1918-1996)。当店では先日単行本と作品集を入荷しました。お探しのお客さまはお見逃しなく! 左・椋鳥日記 昭和49年 河出書房新社発行 代表作のひとつであるこちらの長編小説。愛すべきひとびととの交わりを、格調 ...

≫ 記事の続きを読む

「ことば」という幻影、ほか入荷しました

『「ことば」という幻影 近代日本の言語イデオロギー』イ・ヨンスク/著 2009年 明石書店 著者の前著『「国語」という思想』の内容を引き継ぎつつ、さらに幅広い問題を含んだ本著では、「植民地異民族」から「方言話者」「ろう者」「外国人労働者」までをも視野に入れながら、近代日本において ...

≫ 記事の続きを読む

戦史叢書を大量入荷!

昭和41年から55年にかけて編纂された公刊戦史の戦史叢書。昨日、店頭販売を開始しました。大量入荷のため倉庫で保管している商品もございますので、お探しのお客さまはぜひスタッフにお声がけください。お電話でのお問い合わせも対応いたしますのでお気軽にどうぞ! こちらは、入荷品のほんの一部 ...

≫ 記事の続きを読む

三国志演義ほか、講談社学術文庫入荷しました

『三国志演義』全4冊揃 井波律子/訳 2014年 講談社学術文庫  西暦220年、後漢王朝の崩壊により乱世が到来した。やがて、その中から魏、蜀、呉の三国が生まれ、三つ巴の戦いへと発展。その「三国時代」は、陳寿による『三国志』(3世紀末)や『新全相三国志平話』(元の至治年間に刊行と ...

≫ 記事の続きを読む

政治・経済学などの古本を入荷

現代政治・経済学などの社会科学の古書を新入荷しました。 左・『秘密と嘘と民主主義』ノーム・チョムスキー著 デビッド・バーサミアンがアメリカの言語学者で活動家のノーム・チョムスキーに行ったロングインタビューを編集したものである。自由競争という名の下アメリカの金持ちを儲けさせるために ...

≫ 記事の続きを読む

パースの宇宙論、ほか入荷しました

『パースの宇宙論』 伊藤邦武/著 2006年 岩波書店  パースの知られざる宇宙生成論の哲学を、未完の著作と断章から再生させた。もっとも美しい算術のシステムと表裏の関係にあるパースの宇宙像…それは機械論的世界観をはるかに超えて、ビッグバン宇宙論や量子コンピュータを使うアルゴリズム ...

≫ 記事の続きを読む

『神学大全』販売中です

トマス・アクィナス著、神学大全を先日入荷しました。今回の入荷は揃いではございませんでしたので、バラ売りでの販売です。不揃いではございますが、27冊でのセット販売商品もございますので、お探しのお客さまはお気軽にお問い合わせください。 神学大全は、キリスト教三大古典のひとつといわれる ...

≫ 記事の続きを読む

ファン・ゴッホの手紙、ほか入荷しました

『ファン・ゴッホの手紙』二見史郎/編訳 圀府寺司/訳 2001年 みすず書房 多くの読者を魅きつけてやまないゴッホの日記。生きる意味と絵画への専心の跡が刻印されているこの唯一無二のの日記を、画家の全貌を明らかにすべく、これまで刊行されてきた書簡集などでは削除・省略・伏せ字にされて ...

≫ 記事の続きを読む

本日の新入荷情報

今日から12月ですね。いよいよ冬! 忘年会、クリスマス、年末行事…とこれからイベントが盛りだくさんという方も多いのではないでしょうか。そして忘れてはいけないのが大掃除。近年ブームの”断捨離”をこの時期にお掃除と一緒に断行なさる方もいらっしゃることでしょう。 ...

≫ 記事の続きを読む

ラカンと洞察の冒険、ほか入荷しました

『ラカンと洞察の冒険 現代文化における精神分析』ショシャーナ・フェルマン/著 森泉弘次/訳 1991年 誠信書房  ラカンの著作を買うな、読むなとすすめられたにも関わらず、結局わたしをそれを買って読んでしまった。 ジャック・ラカンは今世紀でもっとも影響力があり、もっとも論争的なフ ...

≫ 記事の続きを読む

世界幻想文学大系を新入荷!

先日のドイツ・ロマン派全集に続いて、国書刊行会発行の世界幻想文学大系を入荷しています。先日大量入荷したばかりですので、お探しのお客さまはお早めにどうぞ! さて、こちらは… 左・ロシア神秘小説集 A・Kトルストイの吸血鬼小説をはじめとして、ザゴスキンら本邦初紹介の作家に加えトゥルゲ ...

≫ 記事の続きを読む

フランソワとマルグリット、ほか入荷しました

『フランソワとマルグリット 18世紀フランスの未婚の母と子どもたち』藤田苑子/著 平成6年 同文館 小教区帳簿と妊娠届出書、病院収容簿の三種類の史料の中から見えてくる、18世紀フランスにおける乳児期の子どもたちの生と死を描き出す。子どもの出産以前の時期を扱ったⅠ部と出生以後の時期 ...

≫ 記事の続きを読む

カウンセラーの視点による本

最近入荷しました、こちらの本。 カウンセラーの方の著書ではありますが、単純に「心理学の本です」ともいいがたく…。1冊は仏教の”般若心経”を主軸にしていて、もう1冊は、”セクシャルマイノリティー”の著者独自の視点で語る本。 本日はこち ...

≫ 記事の続きを読む

わび・さび・幽玄、ほか入荷しました

『わび・さび・幽玄 「日本的なるもの」への道程』鈴木貞美他/編 2006年 水声社 日本の文化を語る上で「わび」「さび」「幽玄」という言葉が用いられるようになって久しい。本書では和歌や能、茶、日本庭園、俳諧など、異なるジャンルの領域について、それぞれの評価の歴史をたどることによっ ...

≫ 記事の続きを読む

ドイツ・ロマン派全集入荷のお知らせ

国書刊行会発行のドイツ・ロマン派全集を入荷しました! 今回は全巻揃いのセット販売ではなく単品での販売です。お手頃な価格で販売していますので、海外文学に興味のあるお客さまはぜひお手にとってご覧になってみてください。ドイツ・ロマン派って!?と思ったあなた…ぜひ1冊お試しください。 さ ...

≫ 記事の続きを読む

知識人の裏切りほか、ほか入荷しました

『知識人の裏切り ポイエーシス叢書5』ジュリアン・バンダ/著 宇京頼三/訳 1990年 未來社 1927年に刊行されて以来、その厳粛な知識人批判によって賛否両論を集め、後のナチスの台頭と民主主義の崩壊を予言しただけでなく、今日における知の状況にも適応されるあざやかな先見性を見せる ...

≫ 記事の続きを読む

図説 蛮族の歴史、ほか入荷しました

『図説 蛮族の歴史 世界史を変えた侵略者たち』トマス・クローウェル/著 倉持不三也/監訳 2009年 原書房 イギリスやフランス、ロシア、中国は、蛮族の侵略によって形成された国家である。ローマの滅亡からはじまり、巨大な帝国を築いたチンギス・ハーンまでの蛮族たちによる衝撃の歴史を辿 ...

≫ 記事の続きを読む

社会科学の古本を新入荷

政治・経済・社会学などの社会科学書を新入荷しました。 マックス・ヴェーバーやシュンペーター、ポパーなどについての著書や日本の政治経済及び海外の政治経済などの本の在庫がございます。 こちらはヘルマン・ヘラー(1891-1933)の『主権論』 ヴァイマール体制を擁護したヘラーによる未 ...

≫ 記事の続きを読む

近世銀座の研究、ほか入荷しました

『近世銀座の研究』田谷博吉/著 昭和38年 吉川弘文館  銀座は慶長年間以来、御用達町人の一団においてのみ特許されていた江戸幕府の銀貨鋳造役所であったが、その実態は不明であり、現在では「銀座通り」にわずかにその名を残すだけである。本書は銀座に関係する多数の原典史料を用いることによ ...

≫ 記事の続きを読む

ジョン・ディクスン・カー 奇蹟を解く男、他入荷しました

『ジョン・ディクスン・カー 奇蹟を解く男』ダグラス・G・グリーン/著 森英俊他/訳 1996年 国書刊行会  密室殺人、人間消失、見えない凶器など、強烈な謎の魅力と巧みなストーリー・テリングによって、ミステリファンを魅了し続けているカー。その少年時代から晩年までを綿密な資料調査と ...

≫ 記事の続きを読む

江戸・東京

江戸・東京の本が入荷しました。 本日入荷した本をご紹介いたします。   『江戸東京湾事典』江戸東京湾研究会/編 1991年 新人物往来社  家康が江戸に入ってから約400年が経とうとしている。数百軒足らずだった寒村の江戸は、みるみる人が増え、町を造るのに東京湾の海へと埋 ...

≫ 記事の続きを読む

日本と朝鮮の歴史についての本を新入荷

在日朝鮮人、強制連行など日本と朝鮮の歴史・民族問題に関する古本を多数入荷しています。お探しのお客さまはお見逃しなく! お問い合わせも歓迎しますので、お気軽にどうぞ。 さて、写真は入荷商品のほんの一部です。 左・『在日朝鮮人・強制連行・民族問題』 在日朝鮮人の民族的主体性の確立を追 ...

≫ 記事の続きを読む

東京裁判に関する古本を新入荷

世界史及び日本の戦前戦後・近現代史の古本を多数入荷しています。お探しのお客さまぜひご来店ください。 本日は東京裁判についての書籍をご紹介! 『東京裁判における通訳』 本書では、東京裁判における通訳についての誤解を正すという観点で、いったい誰がどのように業務を遂行したかをさまざまな ...

≫ 記事の続きを読む

プラトン初期対話篇研究、ほか入荷しました

『プラトン初期対話篇研究』上田徹/著 2001年 東海大学出版会  初期対話篇については、ソクラテスの哲学との関係も含め難題が多く、この問題を包括的かつ専門的なレヴェルにおいてなされた研究は少ない。本書は、初期対話篇でのソクラテスとプラトン両者の哲学の内容的連続性をたどることによ ...

≫ 記事の続きを読む

比較の亡霊、ほか入荷しました

『比較の亡霊 ナショナリズム・東南アジア・世界』ベネディクト・アンダーソン/著 糟谷啓介他/訳 2006年 作品社 タイ、フィリピン、インドネシアの三国における国家の成立過程に関する精細な分析と比較研究を行い、ナショナリズムの起源や性質、その将来を理論的及び実証的な方法によって探 ...

≫ 記事の続きを読む

長島書店 買取対応エリア

宅配買取は全国対応。関東地方を中心に出張買取も承っております。
詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP