新着情報・お知らせ
樋口一葉全集 全4巻6冊 來簡集共 計7冊揃 を入荷致しました
1974年 筑摩書房 樋口一葉は1872(明治5)年に現東京都千代田区に生まれ、1986年に中島歌子の歌塾「萩の舎」に入門し、和歌などを学び才を見せました。しかし兄と父の死もあり17歳で相続戸主となった1990年以降は母と妹の三人で借金を抱えながら針仕事など賃仕事で苦しいなかの ...
明瓷名品図録 全3冊揃 を入荷致しました
1977年 学習研究社 本書は台北の故宮博物院および中央博物院所収の中国明時代の磁(瓷)器から洪武窯・永楽窯・宣徳窯・成化窯・弘治窯・正徳窯・嘉靖窯・隆慶窯・萬暦窯の代表作を収録したものです。 中国での陶磁器のはじまりは新石器時代の紀元前7000年頃にまでさかのぼりますが、明 ...
増訂 中国仏教彫刻史研究 を入荷致しました
1966年刊 松原三郎著 吉川弘文館 本書は中国の金銅仏と石仏の様式の変遷を「様式の地域性と時代造像との連関」と「金銅仏と石仏の相互交渉とその系統づけ」の二つの立場に貫いて、北魏から五代までを研究した論文です。図録されている彫刻仏のなかには、外国へ売却されてしまったものもあり、収 ...
侍中由緒帳 彦根藩史料叢書 ①~⑨の9冊 を入荷致しました
1994年 彦根城博物館編 彦根市教育委員会 彦根藩は現在の滋賀県あたりを指す近江国の北部を領有し彦根城を構え、譜代大名筆頭井伊氏が藩主を務めた藩です。1600年に関ヶ原の戦いで井伊直政が戦功として18万石へ増加され、石田三成の居城であった佐和山城に入り、はじめは佐和山藩として ...
眉山全集 本巻7冊+附巻3冊+別冊解説1冊の全11冊揃 複製版 を入荷致しました
1977年 臨川書店 川上眉山は明治2年(1986年)大阪に生まれ、明治41年(1908年)に剃刀で喉を切って自害した明治の小説家です。 大学予備門で尾崎紅葉や山田美妙と知り合い、文学の通俗性を目指した硯友社の創設に参加します。そして『我楽多文庫』へ処女作「魂胆秘事枕」を18 ...
戦国遺文 後北条氏編 補遺編 共 全7冊揃 を入荷いたしました
1989年 杉山博ほか編 東京堂出版 文書の蒐集は極めて困難なもので、本戦国遺文 後北条編もその一つです。後北条氏は室町幕府御家人の一族であった伊勢盛時(北条早雲1432-1519)を祖とした武家、桓武平氏伊勢氏流の家系ですが、天正18年(1590年)に豊臣秀吉により滅ぼされた ...
法衣史を入荷致しました
1977年 井筒雅風著 雄山閣出版 法衣は2千数百年の歴史を持ち、それはインドに起こり、そこからシルク・ロードを経て中国へ、またはセイロンを通って東南アジアへ伝承されていきました。日本への伝来は仏教が中国で成形されて、朝鮮を経由してなされました。そのため法衣の研究は日本にとどま ...
清水幾太郎著作集を入荷しました
1992年 清水幾太郎 講談社 社会学者・評論家として知られる清水 幾太郎は、1907年7月9日、東京市日本橋区(現在の中央区)生まれ。 「読売新聞」論説委員、二十世紀研究所所長、学習院大教授など、功績は数知れません。 戦前から戦後にかけて、数々の活動へ精力的に取り組みつつ、19 ...
千夜千冊 を入荷致しました
2006年 松岡正剛 求龍堂 松岡 正剛は1944年1月25日生、京都市出身。日本の実業家、編集者、著述家として知られています。 早稲田大学文学部中退後、広告会社での勤務の傍ら、タブロイド新聞を創刊。編集活動を通じて、稲垣足穂、土方巽、寺山修司、横尾忠則ら多くの作家たちと親交を深 ...
カトリック英訳 リームズ=ダウイ 新・旧約聖書 初版完全複製 新約1巻・旧約2巻 1582・1609・1610年刊 を入荷致しました
1990年刊 臨川書店 本書はダウイ・リームズ聖書の初版完全複製です。ダウイ・リームズ聖書とはカトリックんぼ英訳聖書で、宗教改革のさなか英国が聖公会を結成したときに、そこから逃げてきたカトリック聖職者らがトリエント公会議の教令に従ってスペイン領フランスのダウイ大学でラテン語ウル ...
新刀大鑑 新々刀大鑑 全4巻揃 を入荷致しました
1976年・1979年刊 飯村嘉章 刀剣美術工芸社 著者の飯村嘉章は、「民栄」伯翁斉嘉山と号して刀剣業を営み、刀装・刀装金具の作成に従事し、鑑定を本阿弥光遊に学び、また金工の技術を宮田信清に師事しました。 新刀大鑑だけで千数百の刀が収録されています。すさまじい蒐集の熱意と研究 ...
四柱推命学詳義 全10巻揃 を入荷致しました
2002年刊 武田考玄 秀央社 四柱推命とは中国の陰陽五行説を基にして生み出された運命を占う方法のことです。日本へは江戸時代中期に伝来し、儒学者の桜田虎門が『推命書』という訳本を出したのが始まりです。現代には阿部泰山流や高木乗流などがありますが、流派は無いとする立場で武田考玄( ...
闇のなかの黒い馬 夢についての九つの短篇 限定版をお売り頂きました
1971年 埴谷雄高著/駒井哲郎版画 河出書房新社 埴谷雄高(1909-1997)は台湾で生まれ、戦争という情況から個人主義的アナキズムへ傾倒し、マルクス主義を逮捕などを契機に転向していった来歴を持つ小説家・思想家・評論家です。一方、駒井哲郎(1920-1976)はパウル・クレ ...
仙台藩家臣録 全5冊揃を入荷いたしました
1978年 佐々久編 歴史図書社 江戸時代関ヶ原の戦いののち陸奥国に仙台城を築いた外様大名伊達政宗によって治められた仙台藩は約5万の人口にまで飛躍して東北一の都市となりました。仙台藩ではほかの藩が禄米が与えられるのとは異なって、知行地を与えるという中世的な制度をとっていました。そ ...
全宇宙誌 を入荷いたしました
1980年 松岡正剛ほか編 工作舎 松岡正剛が編集構成し、杉浦康平が造本した「ブック・コスモスあるいは星書」です。本書制作の動機について松岡が「宇宙それ自体であるような一書をつくってみたいとおもっていた。」と本書で述べている通り、1ページ1ページが宇宙になるように最善のデザインが ...
井筒俊彦全集 全13冊揃 をお譲り頂きました
2013年 慶應義塾大学出版会 井筒俊彦(1914-1993)は語学の天才と称されたほどの言語に優れ30以上を操って言語学、神秘主義、イスラーム、東洋思想などを横断的に研究した人物です。日本で最初の『コーラン』原典を訳し、刊行したことでも知られています。 本全集は当時2013年と ...
関根正雄著作集の入荷情報です
1979年 関根正雄 新地書房 大学時代18歳の時に内村聖書研究会のペテロ組に入会を許され、内村鑑三の薫陶を受けた。1939年~1945年までドイツに留学し、旧約の神についての論文で神学博士。1949年、塚本虎二から独立してキリスト教伝道に従事した。1964年、東京教育大学教授に ...
マリー・ローラサン 油彩作品総目録 日本語解説書付きを入荷いたしました
1986年 ダニエル・マルシェッソー著 求龍社 マリー・ローラサン(1883-1953)はフランスで活躍した女性画家・彫刻家です。狂騒の20年代といわれた1920年代はアメリカを中心に文化・経済など爆発的に華を開かせた時代の渦中にありました。当時、ローラサンは人気を獲得し、パリの ...
蒙古語大辞典 蒙和之部・和蒙之部 2冊揃を入荷いたしました
蒙古語大辞典 蒙和之部・和蒙之部 2冊揃 1971年 陸軍省編 国書刊行会 蒙古語とはモンゴル民族が現在まで使用している言語一般のことで、ハルハ蒙古語,ブリヤート蒙古語,ダフール蒙古語など地域的な偏差はありますが、現在ではモンゴル語といわれているものを指します。 本辞典は昭和 ...
算命学(高尾学館)が入荷しました!
編者の一人である高尾義政氏は高尾学館を創設した人物です。 算命学宗家であり文学博士でもある彼は、一子相伝と言われた算命学理論を、「学問は大衆の中に根ざしてこそ、初めて真の学問たり得る」という信念の元、昭和40年代に一挙公開しました。 算命学は自然学そのものであり、ご ...
ドイツ神秘主義叢書を入荷いたしました
西谷啓治監 上田閑照ほか編 1999年 創文社 ドイツ神秘主義(ゲルマン神秘思想)は14世紀から顕著になった観想と神秘体験に基づくキリスト教内の宗教思想です。当時、救世主へ一心に身をささげる放下によって神と一体になることを望み、また自らの精神(魂)を見つめることを中心に据えた思 ...
フランクリン・ライブラリー 全50冊揃を入荷致しました
フランクリン・ライブラリー 全50冊揃 1983年 フランクリン・ライブラリー 情報が少なく詳細が定かではないのですがフランクリン・ライブラリーとは、1980年代なかばから購入予約者のみに刷られた内外の有名な文学を収めた豪華装丁本のことで、当時一冊18000円だったといわれており ...
フロイト全集をお売り頂きました!
フロイト全集 全22巻うち12巻欠の21冊 2009年 新宮一成ほか編 岩波書店 ジークムント・フロイト(1856-1939)はオーストリアの精神科医です。その評価は言うまでもなくマルクスとならび偉大だといわれており、現在の精神分析学のみならず、思想や哲学、文学などあらゆる方面へ ...
隔蓂記をお売り頂きました!
隔蓂記 本篇6巻 総索1巻の全7巻 2006年 赤松俊秀編 思文閣出版 隔蓂記とは金閣寺住職の鳳林承章が43歳の1635年から68年に綴った後水尾上皇時代の30冊の日記です。承章は茶の湯などを通じ公家から武士町人に至るまで広い交流をもった人物です。後水尾上皇はもちろん千宗旦、小堀 ...
機械学宣言 地を匍う飛行機と飛行する蒸気機関車を入荷致しました
機械学宣言 地を匍う飛行機と飛行する蒸気機関車 1970年 稲垣足穂・中村宏 仮面社 小説家である稲垣足穂と画家の中村宏との共著である本書は「機械は呪物である」という命題から始まります。抽象志向や飛行願望、メカニズム愛好にエロティシズム、天体やオブジェなどをモチーフにした作品を ...