2020年8月
浄土真宗実演法話大事典 1~5の5冊を入荷致しました
1993年 教育新潮社編集部編 教育新潮社 浄土真宗は鎌倉仏教のひとつで、親鸞が師の法然が唱えた浄土往生を展開させていったところにはじまります。教・行・信・証がその土台にあり、弟子たちにより本格的な教団へ成長してゆきました。 本大事典のはじまりは桐溪順忍和上の「熱心に、伝道、 ...
伊藤若冲 動植綵絵 全三十幅 調査研究編共 を入荷致しました
2010年 小学館 伊藤若冲(1716-1800)は青物問屋の長男としてうまれましたがあまり商売などには興味を示さずに絵を描くことその一生とした江戸時代の画家です。 1955年には家督を弟へ譲り隠居してしまいます。それから名作「動植綵絵」を書き上げます。末弟に死去した年に「動 ...
万延元年 遣米使節史料集成 全7冊揃 を入荷いたしました
1961年 日米修好通商百年記念事業運営会編 風間書房 万延元年遣米使節は江戸幕府が日米修好通商条約の批准書を交換するために派遣した1854年の開国後初の公式な使節団です。正使に新見正興が任命され、村垣範正が副使となりました。また目付に小栗忠順が選出され、目付としては異例ですが ...
古今和歌集全評釈 全3冊揃 を入荷致しました
1998年 片桐洋一著 講談社 『古今和歌集』は平安時代前期に醍醐天皇の勅命によって、、『万葉集』に収録されなかった時代の歌から撰者たちにおよぶ歌を編纂し延喜5(905)年に完成した勅撰和歌集です。紀友則、紀貫之、凡河内躬恒、壬生忠岑の4人が撰者となり、全20巻1111首(定家 ...
新訂増補国史大系 徳川実紀 正続 15冊 索引 人名・幕末篇 事項索引上・下 全19冊揃 を入荷致しました
1998年 黒板勝美編 吉川弘文館 『徳川実紀』(正式には『御実紀』)は19世紀前半に徳川江戸幕府により編纂された全517巻の公式史書です。『日本三代実録』や中国唐代の『順宗実録』を模範としながら、大学頭の林述斎と儒学者の成島司直とが中心となり編集を行い約35年かけ、天保14( ...
平川彰著作集や中村元選集など仏教書を中心に3000冊以上と大量の本
平川彰著作集や決定版中村元選集、南傳大蔵経、大正新修大蔵経、国訳一切経、仏像集成など仏教書を出張・購入させて頂きました。お伺い先は、埼玉県川越市小仙波町の個人宅。仏教書やキリスト教、仏教美術などの宗教に関する本以外にも音楽の本などの本もあり、文庫や新書本も合わせると3000冊以上 ...
仏教文学講座 全9冊揃 を入荷致しました
1996年 伊藤博之ほか編 勉誠社 本講座は仏教の原典にはじまり、法語・和歌・俳句・物語・日記・随筆・芸能など日本文化へ浸透している仏教の影響を明らかにして、そうした仏教諸文化を体系化することを目指しております。日常の苦悩のなかを歩んで、仏陀という目覚めた人物の境地にまで到達し ...
日本の絵巻 正編20冊 続編27冊 全47冊揃 を入荷致しました
1987年 小松茂美編 中央公論社 絵巻物は絵画の一種類で紙や麻を横に長くつないでその上に風景や物語を書いてゆくもので、詞書が入るものもあれば、絵画の見のみのものもあります。日本美術ではやまと絵様式をとった作品を絵巻物とするのが普通です。最古の絵巻物は奈良時代に作成された『絵因 ...
田中卓著作集 全11巻 12冊揃い を入荷致しました
1998年 国書刊行会 田中卓(1923ー2018)は古代史を専門とした歴史学者です。東京大学へ入学後、平泉澄の主宰する青々塾へ入り、国体護持の皇国史観を基調とした「平泉史学」の正統な後継者となりました。また皇學館大学名誉教授や学長を歴任しました。 当時、歴史学の全盛はマルク ...